スマートフォン専用ページを表示

英語 TOEIC 英会話なんて怖くない 英会話 独学 術

英語は苦手だけどTOEICで高得点取らなきゃ・・・と悩んでいる、あなた。でも、今あなたが口ずさんでる歌、それってビートルズのヘイジュードじゃないでですか?英語の歌が好きならば、あなたにはもう英語発音、文法、英会話の基礎も、もう染み込んでいます。このサイトでは、本当は英語が好きだけど英語への苦手意識を持つ人がネイティブと英会話を楽しむ方法、TOEICでの高得点取得方をご伝授します。
<< 2016年08月 | 英語 TOEIC 英会話なんて怖くない 英会話 独学 術

I Should Have Known Better

今回はJohn初期のあまり思想的では無い、いわばオノロケソングです。
確か邦題は「 恋する二人 」という当たり障りのない題名でした。

しかしながら、英語を一生懸命勉強しようと思っているアナタには
とっても有益な仮定法が使われているんですよ。

この仮定法というやつは、日本人は不得意と言われています、というか
アホナ英語のセンコ―が、自分で理解していないものを生徒に教える
から、大混乱Helter skelter ! になってしまうのです。

いったん覚えたら、使い勝手が良いフレーズなので、兎に角
丸暗記して体に浸みこませちゃうことです。
勿論、Johnと同じように発音しましょうね。

この曲は私にとっては、とっても思い出深い曲です。
初めてBandを組んで歌った曲なのです。
Beatlesといえば、ハモリが命ですが、我がバンドの歌唱力は

非常に貧しいもので、ハモリが無い曲を選んだというのが、
本当のところです。では、始めましょう!

Lennon/McCartneyとタイトルされていますが、100%Johnの曲です。

I should known better with a girl like you
Then I would love everything that you do
And I do, hey, hey, hey, and I do

さてさて、いきなり来ました!仮定法から入っていますね。
IFが無いじゃない? そうです、IFが無いけど仮定法の
使い方なのです。別に文法が云々は考えずとも、

should、would、mightの次にhaveが来たら、
仮定法だと思って下さい。

もう少し解り易い文で紹介しましょう。
You should have told me.
これだと解り易いでしょう?

You should have told me.から should have を
外してみましょう。

どうです?  You told me.となりますね。
(ちょっと面倒臭い事を言うと、tellの過去形も過去分詞も
同じ変化だったので、もっと簡単になったわけですが)

should haveが入ったので、実際にはYou did not tell me.
なのです。
言ってくれてたら良かったのに、という意味になります。

文法的には時系列的に並べての説明が、あったような気がしますが
そんなことは忘れて、もうひとついってみましょう。

A little care would have avoided the accident.

さぁー、また would have を除いてみましょう。
A little care avoided the accident. となり、先程よりちょっと
難しいのは、実際には

A little care did not avoid the accident.
とはならないのです。

A little careという2文字で
If a little care had  been paid. 
を表しているのです。
この文例では、accidentは発生しているのです。

少し気を付けていたら事故は防げたかも知れない、
という意味になります。

理屈は付けられるのでしょうが、とにもかくにも
should、would、mightの次にhaveが来たら
まず、should、would、mightと次のhaveを外して

意味を考えてみましょう。
もっと様々な例文に当たって、慣れていけば身につくはずです。

それでは、
I should have known better with a girl like you のshould have
を外すと I knew better with a girl like you となり、

実際には I did not know .better with a girl like you
なのです。
should have known better というのは、いわばIdiomのような
ものと思っても結構です。

何か初歩的なミスをした時、例えば、ある人物の過去にまつわる事実
は周知の禁句であることを知らずに、その禁句をその当人に向かって

発してしまったような場合など、その知識の低さを非難する使い方
です。(解りにくいかな〜)
親が子供に「そんなことしちゃって、おバカさんね」

という感じの方が分かり易いでしょうか。
この場合は、君みたいな娘を今までほったらかしにしていた
僕はおバカさんでした。 という感じでしょう。

Whoa, oh, I never realized what a kiss could be
This could only happen to me
Can't you see, can't you see

That when I tell you that I love you, oh
You're gonna say you love me too, oh
And when I ask you to be mine
You're gonna say you love me too

So I should have realized a lot of things before
If this is love you've got to give me more
Give me more, hey hey hey, give me more

これは簡単です。 さっきの練習を復習しましょう。
I should have realized a lot of things beforeから
should have を外してみましょう。

どうです? I realized a lot of things before.となりますね。
should haveが入ったので、実際にはI did not realize…
なのです。

もっと、たくさんの事に気がついてれば良かったのに、
という意味になります。

Whoa, oh, I never realized what a kiss could be
This could only happen to me
Can't you see, can't you see

That when I tell you that I love you, oh
You're gonna say you love me too, oh
And when I ask you to be mine
You're gonna say you love me too
You love me too, you love me too
You love me too

仮定法をI should have known betterで
マスターしましょう!

(他の歌詞の説明は簡単なので省いてしまいました)
Tweet
| ビートルズ beatles
カテゴリ
パンパンでもイングリッシュ(3)
ビートルズ beatles(8)
badfinger(2)
映画からも学ぼう(1)
英語文型(6)
ビートルズ beatlesを文型で理解しよう(2)
やることは 耳にイヤホンを入れる 音声に沿って口をパクパク動かす 隙間時間にやる続ける     と・・・     30日後に 英語が自然と口から 踊りだす!!!
記事検索

新着記事
I Should Have Known Better
イエスタデイ Yesterday
つんくの娘Hotzmic(ホツミック)のインタビュー
She loves you.はS V O
I am the walrus.はSVC
過去ログ
2016年09月(1)
2016年02月(1)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(2)
2014年03月(4)
2013年08月(1)
2012年07月(1)
2012年05月(1)
2010年10月(1)
2009年04月(1)
2008年04月(1)
2008年03月(1)
2007年05月(2)
2007年04月(3)
英語 TOEIC 英会話なんて怖くない 英会話 独学 術のトップへ
Copyright (C) 2006 by 英語 TOEIC 英会話なんて怖くない 英会話 独学 術, All Rights Reserved.
Powered by さくらのブログ
google検索候補